住んでいて特に不便はないけど、
でも、もっとこうしたい
ということってありませんか?
例えば、
- 収納スペースをもっと広くしたい
- トイレに窓をつけたい
- 収納棚をつくりたい
などなど。
今回は、押入れを自分好みにリフォームしたいというご要望を受けて工事をして参りました!
事例紹介:押入れの中段を取り外し、自分好みにリフォーム
お客様のお悩み・ご要望
押入れの中段を取り外して、棚をつけておしゃれにしたいということでした。
完成イメージはあるのですが、自分ではできそうにもないということでご依頼を承りました。
工事内容
押入れの中段を取り外して、
新たに棚を取り付けたいということでした。
中段を取り外し、
新しい棚を作るために
採寸などもしなくてはなりません。
慣れていれば別ですが、
結構時間がかかるものです。
概要 |
|
費用 | 10万円(税込) |
日数 | 1日 |
工事の様子(1か所目)
まずは押入れの中段を取り外していきます。

板を外します。

残りの骨組みも解体していきます。

中段を取り外し、すっきりした状態に。

それで、こちらの押入れは洋服などを掛けられるようにしたいということで、ハンガーパイプを取り付け。

普通の押入れがクローゼットへ大変身!
工事の様子(2か所目)
今度は、玄関横の物入れのリフォームです。

こちらはシューズボックスにしたいということで、いったどのように変化していくのでしょうか、、
準備したものはこちらの板。国産材です。

採寸した後に、壁用・棚用に板を切っていきます。

まずは土壁の部分に板を取り付けていきます。

横の壁にも同様に板を取り付け。

これで壁の設置完了です。

次に、棚の設置作業に移ります。
まずは棚を固定する「すのこ」を取り付けていきます。

そこに採寸どおりに切った板を置いていきます。

あとは靴を履くのに手すりもあると便利ですよね!

手すりも設置完了!

普通の物置がシューズボックスに大変身!

いかがですか?
ふつうの押入れ・物置が、
ちょっと手を加えることで
見違えるような空間へと大変身!
お客様の声
たった10万円で、しかもたった1日でここまで大変身して驚きです。また、イメージ通りに完成させて頂けて本当にうれしいです。使い勝手がイマイチだったのですが、リフォームしたおかげで使うのが楽しみです。
あなたのお家にも、
「もうちょっと使い勝手を良くしたいな~」
という場所はありませんか?
ご自身でDIYでやってみてもよし!
南大阪リフォーム相談所にお願いするもよし!
長く住む家だからこそ、
あなた好みの住みやすいお家に
アレンジしてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す