押入れって、
いつの間にか物置になってしまいませんか?
収納というよりも、
しばらく使わないものや段ボール箱で届いたものなどを一時的にしまう都合のいい場所になってしまいがちです。
でも、きちんと整理したい人にとってはイマイチ使い勝手が悪かったりします。
そんなときは押入れのリフォームがオススメです!
今回も、押入れリフォームしてきました!
事例紹介:押入れの中段を取り外し、収納棚を設置
お客様のお悩み・ご要望
- 大きなものよりも小さいものを収納したいので、使い勝手が悪い
- 中段を取り外そうとしたが、自分では無理だった
- 自分のイメージ通りにするとなると時間も労力もかかりそう
工事内容
DIYというのが流行っていますが、面倒に感じる人もいらっしゃいます。
というわけで、今回は押し入れ中段の解体、クロス貼り、収納棚の設置をしてきました。
概要 |
|
費用 | 13万円(税込) ※材料費込み |
日数 | 半日 |
リフォームの様子
まずは押し入れの中段を解体していきます。

解体後はこちら。
中段部分の跡が気になりますね。

この跡を少しキレイにするための道具がこちら↓↓↓

こちらを中段があった部分に貼っていきます。

色は合わせなくてもいいので、予算を抑えたいということで白のクロスを貼りました。
あとは、棚の柱を設置するのに下地を探します。下地に棚用の柱を打ち込むことで棚の安定度も強度も断然違います。
下地を探すツールがこちら↓↓↓

色々な道具があって、便利な世の中になりましたね~
下地も発見できたので、そこに柱を取り付けていきます。

リフォームも終盤!こちらの棚を設置して完了です。

はい!これで完了~

あとは、お客様のお好みで棚を減らしたり、高さ調整もできます!
担当者よりひと言
押入れは、その広さゆえに物をため込みがちになってしまいます。でも、このように収納棚を設置することで、整理整頓することにもつながります。
もし、押入れをカスタマイズしたいという方は、南大阪リフォーム相談所にお気軽にお問合せください。
コメントを残す