南大阪リフォーム相談所の三宅です。
私はいま45歳なのですが、これまでへっちゃらだったことが後になって体に出るようになりました。
気持ちは若いのですが、力仕事以外で鍛えることもないので、膝や腰に来るんです。
だから、椅子があるとつい座っちゃう。
手すりがあるとつい頼ってしまう。
これまでは椅子や手すりがあろうと何とも思わなかったのですが、それがあると「めっちゃええやん」って、ついつい使ってしまいます。
楽をしたいとかではなくて、やっぱりあると便利なんです。
今回も、そんなお客様の元へ手すりの取り付けに行って参りました。
事例:階段の手すり取り付け
お客様のお悩み・ご要望
- 手すりがないと、自分がいないときに転倒しないか心配(特に降りるとき)
- 手すりがあれば、足腰を鍛えるのに大変でも上り下りしようかと思える
お客様からこういったお話を聞いた時、ついつい納得してしまいました。
手すりがあれば安心というのもありますし、「頑張って上ろうかな」って気持ちにもなりますよね。
工事内容
概要 | 階段の手すり取り付け |
費用 | 3万5000円(税込み) |
日数 | 1日 |
工事の様子
今回の現場です。

こちらの階段に手すりを取り付けます。実際に使われる方が使いやすいように手すりの高さを決め、板を当てていきます。

そこに手すり(丸棒)を固定するためのブラケットを取り付けていきます。

次に手すり(丸棒)を設置します。

つい真剣な顔になってしまいます。
さあ、出来栄えはどうでしょうか?

やっぱり、手すりがあると降りるときは特に安心ですね。

いつまでも階段を上り下りできるような元気なままでいたいですね。
お客様の声
とても親身になって対応して頂けて安心感がありました。これで、転落とかの心配もかなり解消されました。
介護用リフォームやちょっとした工事でもお受けしています。
「どこに頼んだらいいの?」と
迷われている方でもお気軽にお問合せください。
コメントを残す